今日は、骨盤回りの指押し(トリガーポイント)以外で
効果のある方法の続きを書きます。
昨日は、ヨガやストレッチのポーズや何度か出てくる坂戸式メソッドか、
私が通っているジムであるワールドウィングの器具の内、
ヨガやストレッチのポーズについて書きました。
今日は、前者の坂戸式メソッドについて書きたいと思います。
そもそもなぜこのメソッドを薦める方というと、
私には効果があったからです。それが主な理由です。
私は前にも書きましたが、全身のあらゆる器官、内臓、筋肉、
骨格が硬く重く冷たくなっており、自己判断80代の体からの
回復を目指しておりました。
その中で全身を特にひどい部分(最初は肝臓、次は背中と腰、
次は骨盤周りと膝。。。)を重点的に治しておりました。
その中で骨盤周りの治療をメインに行っているときに、
このメソッドに出会い、1か月続けることで大きな効果を
上げることができました。
これのほかにも○○メソッドというのをいくつかやりましたが、
これが一番私には効果がありました。
本に書いてあるやり方を全部やると1時間くらい掛かるのですが、
私の場合は、それを1,2か月行うと最後には
肩甲骨当たりの筋肉が「バリバリ!」と音を立てて、
何かが裂ける感覚がし、びっくりしました。
慌てて背中を触ったり肩を回しても当然そんなことはなかったです。
恐らく一気に死んでいた筋肉などの部分に気などが流れて
そういう音がしたのだと思います。その晩は、体中の血流が上昇して
眠れませんでした。嬉しい不眠だったことを覚えています。
それを踏まえて試してみて、
相性が良ければ続けて行われるのが良いと思います。
さて、詳しくは本を読んだり、坂戸氏の講演会に出ていただくと
して概略を述べますと、各部位の筋肉が硬くて骨の動きを阻害しており、
それが痛みを生んでいるという考えのもと、特に腰(腰椎)、
骨盤、太腿、脹脛(ふくらはぎ)の痛みを起こす硬い筋肉を
骨盤の上の部分の筋肉を解すことで柔らかくできると考え、
骨盤の上の腹と横腹の上に手を添えて体を前後左右に
倒す運動と仰向けに寝て、両足を組んだりしながら
一定の動きをする運動の2パターンの運動を1時間位行うことで
腰から下の筋肉を解し、痛みを取ろう!ということが載っています。
1日1時間の運動を1か月以上という期間行うことは大変でしょうが、
その行為で痛みが減る可能性を重視するのでしたら、試してみる価値はあると思います。
次回はワールドウィングについて書きたいと思います。