今回はヨガのポーズを使った内臓の解し方を書きたいと思います。
とはいっても、多くは骨盤まわりの解し方と変わらないです。
位置が重なっているから当然ですね。
ネットの画像検索で「内臓 緩める ポーズ」「胃腸 緩める ポーズ」
と入力すれば大丈夫です。
その中でご自身の興味の出るものを幾つか選択し、
まずはやってみて、良いと思うなら継続することが良いかと思います。
何度も書いておりますが、
「痛いから、キツイから良い」ということはなく、
「気持ち良い伸びを感じる方」がいいです。
ただ、ポーズを取るときに、
「ゆっくり息を吸って、ゆっくり吐く」呼吸を行い、
ご自身が揉んでみて硬いと思われる内臓が緩むのを
イメージしながら行うと効果はあがります。
ポーズ例
ポーズの動画
https://www.youtube.com/watch?v=pknKPJLvVOQ
いくつかやってみて「これ、私に相性いいかも」と思われたら、
本を読むなり、近くの公民館などの文化サークルが
やっている「ヨガ講座」に参加すると更に良いと思います。
内臓を解す方法は他にも食事療法もありますが、これは別途書きたいと思います。
基本だけを書きますと、
「如何に一日の中で胃腸や内臓に負担をかけないか」
「一日何時間の休みを取らせるか」
「自分の生活習慣や体質にあった食事をとるか」
「栄養とミネラル・ビタミンを取りつつ、内臓改善をどう図るか」
に尽きると思います。